2018-08-30
慶長5年4月5日 花房助兵衛尉書状
(端裏切封ウハ書)
「 花房助兵衛尉入
廣家様□□ 道惠
人々御報 」
以上
先度者預御札候キ、片便付而御報延引申候、仍拙者不慮ニ爰元罷下、遠國之住居仕候、罷退候節之仕合定可被聞召候、更ニ存命仕候ても無所詮躰ニ候へ共、無是非候乍去 上様以慈悲少々堪忍料被仰付、忝次第ニ候、哀々今一度懸御目度念願迄候、彼是可(ママ)御事繁半被寄思召、預御音札候段、雨山忝存候、自然之御次而ニハ隆景様可然様御取成奉頼存候、道三も爰元逗留候、拙者居住之地いか□(にorほ)も人輪(倫)たる山中ニ候へハ、折々道三なと参會、かなし物語可被成御察候せかれ(職則)事も召つれ一所ニ居申候、乍恐相心得可申上之由候、猶期後慶之時候、恐惶謹言、
四月五日 道惠(花押)
廣家様
人々御報
(「吉川家文書 2 971」切紙)
文禄4年に起こった宇喜多騒動で佐竹預かりになった花房職秀のようです
「 花房助兵衛尉入
廣家様□□ 道惠
人々御報 」
以上
先度者預御札候キ、片便付而御報延引申候、仍拙者不慮ニ爰元罷下、遠國之住居仕候、罷退候節之仕合定可被聞召候、更ニ存命仕候ても無所詮躰ニ候へ共、無是非候乍去 上様以慈悲少々堪忍料被仰付、忝次第ニ候、哀々今一度懸御目度念願迄候、彼是可(ママ)御事繁半被寄思召、預御音札候段、雨山忝存候、自然之御次而ニハ隆景様可然様御取成奉頼存候、道三も爰元逗留候、拙者居住之地いか□(にorほ)も人輪(倫)たる山中ニ候へハ、折々道三なと参會、かなし物語可被成御察候せかれ(職則)事も召つれ一所ニ居申候、乍恐相心得可申上之由候、猶期後慶之時候、恐惶謹言、
四月五日 道惠(花押)
廣家様
人々御報
(「吉川家文書 2 971」切紙)
文禄4年に起こった宇喜多騒動で佐竹預かりになった花房職秀のようです
スポンサーサイト
tag : 慶長4年
Powered by FC2 Blog
Copyright © 初心者なのに古文書! All Rights Reserved.