fc2ブログ
2020-01-10

リンクを張らせて頂きました

関ヶ原関係ではないですが中近世の古文書を扱われるようです

「ぐだぐだ古文書」様


始めてお迎えしたサイト様で(^-^)/

宜しくお願いします

スポンサーサイト



2018-05-12

閑話休題  秀吉の遺言について

慶長3年8月18日 伏見城で秀吉はこの世を去りました

その秀吉の遺言がありました

ドラマでみるような親族が一同に会した時に発表される「遺言状」を作成したわけではありません

秀吉が言葉にしたものを書き留めていたようです

それが「浅野家文書 遺言覚」と浅野家文書の覚からピックアップしたものといわれている「早稲田大学所蔵 遺言覚」です

秀頼の事のみを自筆で記したとされる「毛利家文書 遺言」もあります

しかし、他の書状にも書かれているものがあります

その色々な所に書かれている秀吉の遺言を集めてみます


theme : 歴史
genre : 学問・文化・芸術

2017-10-26

お詫び?

投稿した書状等の引用元の記載を忘れていました(-_-;)

順次書き込んでいきます


2017-08-18

おはようございます(^^)

朝一番から勘違い発見!!

なので、お詫びです<m(__)m>

昨日UPした「10日分で~す」は、

よく見返したら

9日分

でした(^_^;)アハハ~

1週間以上の遅れを取り戻すべく、頑張ります!





2017-08-10

うーん????(-"-)????

昨日も少々忙しくてUP出来なかった(^_^;)

今日も時間がないから、短い?史料をUPしたいな~と思っているが何がいいのかな?

短い史料といえば家康書状なんだけど

家康=無口や愛想がない、とか聞くのだが、あれは素っ気ない書状のせいだと思う

家康は公家日記にかなりおしゃべりな描写がある(12時間ほどもしゃべっていたとか)

家康の書状は基本「詳細は使者の口上を聞いてね」だから

詳しい事は書状には書かれない


カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR