2018-12-07
慶長4年正月5日 寺澤貞成書状
慶長4年正月3日に前年11月頃に家康邸を行き来した件で三成より叱責?されて起請文を忠恒・義弘に出した義久ですが
その2日後に忠恒(+立花宗茂+今話題?の毛利藤四郎・・と言っても小早川秀包+高橋直次+筑紫広門)へ、武断派と対立した文治派の一人と言われている寺澤広高が、
家康主催のお茶会へのお誘い書状を出しています
取りまとめ役だったのがどうやら立花宗茂のようです
その2日後に忠恒(+立花宗茂+今話題?の毛利藤四郎・・と言っても小早川秀包+高橋直次+筑紫広門)へ、武断派と対立した文治派の一人と言われている寺澤広高が、
家康主催のお茶会へのお誘い書状を出しています
取りまとめ役だったのがどうやら立花宗茂のようです
スポンサーサイト
2017-11-07
慶長4年正月5日義演准后日記
五日、霽、
懃行如昨日、丑剋先沐油(浴)、
従朔日至今日御番、宮内卿法眼舜盛、番子別在之、
助作来、樽二荷三種進上、
大住村政所以下来、 番匠来、但俄公儀指合名代来、珎重、
傳聞、五人御奉行衆元結ヲ拂云〃、太閤御所御遠行、旧冬迄ハ隠密之故ニ無其儀、高麗国群兵引取之間披露ノ躰也、大仏ニ鎮守建立、神ニ奉祝云々、今日ノ風聞、御葬礼モ」可有之与欠云〃、于今伏見ノ御城御座云〃、御定聊モ不異、■■奇特〱、秀頼卿諸大名奉崇也、神妙〱、
五奉行が剃髪したことが書かれています
Powered by FC2 Blog
Copyright © 初心者なのに古文書! All Rights Reserved.