fc2ブログ
2021-04-05

慶長4年4月2日 家康起請文前書き

島津義弘・忠恒宛です
上杉へも同内容で知らせています
正文が残っているようで、神文及び家康の花押血判があるそうです

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
スポンサーサイト



2019-04-25

慶長4年?4月25日 石川康通書状

「島津家文書 5」では(慶長4年か)と注釈が入れられています

「旧記雑録」には慶長5年に写されていました

内容は山口直友書状と似通っていますので、慶長4年よりも慶長5年なのかもしれません

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
2018-06-12

慶長4年4月12日 伊達政宗書状

   (袖追書)
   返々、御状辱□□□かしく、
貴所迄申候処、即自金吾」示預候、誠ニ辱候、御遷
宮」過候者、必々一夕御尋可申候、御」懇章忝之由、
能々頼入候、」取乱事候間、不能詳候、恐々」謹言、
   卯月十二日    政宗(花押)
「(捻封ウワ書)     羽越前
 (墨引) 福清左□        」

(仙台市史 資料編11 伊達政宗文書 2  1043 「思文閣古書資料目録」) 
2018-05-14

慶4年4月2日 毛利家臣 益田元祥書状

慶長4年4月2日 益田元祥書状 1
慶長4年4月2日 益田元祥書状 2
慶長4年4月2日 益田元祥書状 3
慶長4年4月2日 益田元祥書状 4

theme : 歴史
genre : 学問・文化・芸術

tag : 慶長4年4月益田元祥

2018-01-29

伊達政宗 2通の起請文 その2

政宗の起請文その2です

その1の約1か月後慶長4年4月5日にこちらは正式?な形で出されました


 敬白 起請文前書之事
 一内府ヘ、惣別、御用之義、頼入ニ」付而、虚言表裏、毛頭」有間敷事、
 一密々之儀、為御聞候ニ、他言」仕間敷事、
 一乍勿論、無二無三、内府公ヘ」申合候間、向後縦如何様之世」上ニ成行候共、一筋ニ内府御手」前を守、可奉一命候間、万事」御心安、可預御取成事、以上
右、条々於偽物、
    卯月五日

・・・・・・・・・・・・・・・・(紙継目)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 梵天、帝尺(釈)、四大天王、堅労(牢)地神、」惣者日本国中大小神祗、熊野」三所権現、伊豆、箱根、三島、八」幡大菩薩、神罰・冥罰、深厚」可罷蒙者也、仍起請文」如件、
           羽柴大崎少将
慶長四年卯月五日    政宗(花押) 〇血判
   有馬中書様
   宗 薫  老
         人々御中

(伊達政宗文書)

「一筋に内府御手前を守り~」というのが(笑)



カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR