2018-06-29
慶長5年4月26日 榊原康政・大谷吉継 連署状写
堀秀治宛 榊原康政 大谷吉継連署状
前田利長からの人質を江戸に送る事について
宇喜多騒動でも2人で介入していたと言われているので、この時期コンビを組んでいた可能性もあります
前田利長からの人質を江戸に送る事について
宇喜多騒動でも2人で介入していたと言われているので、この時期コンビを組んでいた可能性もあります
スポンサーサイト
2018-06-27
慶長5年8月18日 戸川達安書状写
東西に分かれた宇喜多家臣のやり取り
東軍の宇喜多家臣の戸川達安が東軍の情報を知らせて秀家の寝返りを即しています
東軍の宇喜多家臣の戸川達安が東軍の情報を知らせて秀家の寝返りを即しています
2018-06-25
2018-06-25
秀吉遺言覚書 その2
浅野家文書に採集されている秀吉遺言覚から家康への部分だけピックアップしたとされている早稲田大学所蔵分です
原本はネット公開されています
原本はネット公開されています
2018-06-22
慶長5年6月14日 伊達政宗書状
徳川家臣村越茂助宛です
東への出陣は18日に決まったようです
東への出陣は18日に決まったようです
2018-06-18
慶長4年10月18日 加藤清正 知行宛行
宛行所領之事、合志郡住吉村之内を以弐百石遣之候、可令全所務、猶於抽忠勤者、可加増之状如件、
慶長四年
十月十八日 清正(花押)
安倍文蔵とのへ
この安倍文蔵、天正16年には小西行長からも宛行を貰っています
2018-06-14
慶長5年7月29日 家康書状
田中吉政宛です
奉行衆が別心したこと
詳細は池田輝政に申し渡した事
などが書かれています
奉行衆が別心したこと
詳細は池田輝政に申し渡した事
などが書かれています
2018-06-12
慶長5年7月25日 伊達政宗書状
徳川家臣村越茂助宛です
状況報告しています
状況報告しています
2018-06-12
慶長4年4月12日 伊達政宗書状
(袖追書)
返々、御状辱□□□かしく、貴所迄申候処、即自金吾」示預候、誠ニ辱候、御遷
宮」過候者、必々一夕御尋可申候、御」懇章忝之由、
能々頼入候、」取乱事候間、不能詳候、恐々」謹言、
卯月十二日 政宗(花押)
「(捻封ウワ書) 羽越前
(墨引) 福清左□ 」
(仙台市史 資料編11 伊達政宗文書 2 1043 「思文閣古書資料目録」)
2018-06-11
慶長5年6月10日 来次氏秀書状
上杉家臣来次氏秀書状です
家康が会津攻めのための下向にあたり畿内での噂を伝えています
景勝へはもちろんですが家康へも闕字を使っています
家康が会津攻めのための下向にあたり畿内での噂を伝えています
景勝へはもちろんですが家康へも闕字を使っています
Powered by FC2 Blog
Copyright © 初心者なのに古文書! All Rights Reserved.