2019-01-28
慶長5年8月23日 秀忠書状写
真田仕置き出陣前日の岡田庄五郎宛です
岡田庄五郎とは誰だ?と検索して、清正家臣と細川家老松井家臣と2つヒットしました
加藤家改易後に松井家臣になったのでしょうか(・・?
岡田庄五郎とは誰だ?と検索して、清正家臣と細川家老松井家臣と2つヒットしました
加藤家改易後に松井家臣になったのでしょうか(・・?
スポンサーサイト
2019-01-18
慶長7年9月25日 家康黒印状
関ヶ原後の領地再編時幽斎への家康黒印宛行状です
2019-01-18
慶長6年12月29日 徳川三奉行知行目録
徳川奉行衆による細川藤孝(幽斎)への知行目録です
(家康の)御朱印は申請すれば貰えるようです
(家康の)御朱印は申請すれば貰えるようです
2019-01-15
慶長6年11月20日 徳川三奉行知行目録
松平乗次宛です
こちらにも「重而御朱印申請可進候者也」と入っています
こちらにも「重而御朱印申請可進候者也」と入っています
2019-01-15
慶長6年正月28日 徳川三奉行知行目録
片桐且元宛 徳川奉行衆知行目録
こちらにも申請すれば御朱印(家康の)が貰えると書かれています
こちらにも申請すれば御朱印(家康の)が貰えると書かれています
2019-01-11
慶長五年九月廿九日 本領還付状
多羅尾光俊?宛です
「前々の如く返し下され候」と書かれています
wikiでは秀次事件の連座で蟄居になっていたようです
「前々の如く返し下され候」と書かれています
wikiでは秀次事件の連座で蟄居になっていたようです
Powered by FC2 Blog
Copyright © 初心者なのに古文書! All Rights Reserved.