2019-04-25
慶長4年?4月25日 石川康通書状
「島津家文書 5」では(慶長4年か)と注釈が入れられています
「旧記雑録」には慶長5年に写されていました
内容は山口直友書状と似通っていますので、慶長4年よりも慶長5年なのかもしれません
「旧記雑録」には慶長5年に写されていました
内容は山口直友書状と似通っていますので、慶長4年よりも慶長5年なのかもしれません
スポンサーサイト
2019-04-22
慶長5年4月23日 山口直友書状
内容が似通っている山口書状です
こちらは慶長5年になっています
こちらは慶長5年になっています
2019-04-22
慶長5年1月11日 立花親成(宗茂)書状
庄内の乱に関しての立花宗茂(親成)書状
家康に闕字を使っています
まだ庄内は決着がついていないようです
家康に闕字を使っています
まだ庄内は決着がついていないようです
2019-04-19
慶長4年1月28日 石田三成書状
三成が伏見の島津邸を訪れようとしていたようです
煩いの為に延べ引きしたとか
島津忠長(図書頭)に申し下し一儀は、能々義久へ仰せなされるべく儀
忠長になにを言ったのでしょうか(気になる)
「旧記雑録」にも集録されています
煩いの為に延べ引きしたとか
島津忠長(図書頭)に申し下し一儀は、能々義久へ仰せなされるべく儀
忠長になにを言ったのでしょうか(気になる)
「旧記雑録」にも集録されています
2019-04-17
慶長5年8月23日 大久保長安書状写
千村次郎右衛門宛
千村次郎右衛門は石川光吉の家臣団に入っていたのかな(・・?
千村平右衛門などに呼応した模様です
千村次郎右衛門は石川光吉の家臣団に入っていたのかな(・・?
千村平右衛門などに呼応した模様です
2019-04-12
慶長5年9月5日 家康書状
加藤貞泰宛です
其の方才覚を以って~と犬山開城における忠節を賞しています
wikiでは加藤貞泰は当初は西軍と書かれていますが犬山入城前に江戸に病中の弟を人質として入れていますので当初から東軍です
其の方才覚を以って~と犬山開城における忠節を賞しています
wikiでは加藤貞泰は当初は西軍と書かれていますが犬山入城前に江戸に病中の弟を人質として入れていますので当初から東軍です
2019-04-12
慶長5年9月4日 本多正純書状写 2
田中清六宛です
犬山開城に関してのねぎらい書状です
犬山開城に関してのねぎらい書状です
2019-04-11
慶長5年9月4日 本多正純書状写
田中清六宛です
こちらも犬山開城に関しての書状です
こちらも犬山開城に関しての書状です
Powered by FC2 Blog
Copyright © 初心者なのに古文書! All Rights Reserved.